











使用料の目安
- 片方につき1~2振り(0.5g-1g)
- 靴の大きさによって、量を調節してください。
使用方法
- 靴の中にボトルから直接パウダーを振りかけてください。片方につき1~2振り(0.5g-1g)が目安です。靴の大きさによって、量を調節してください。
- 靴を上下左右に振り、つま先からかかとまで靴の中全体がうっすらと白くなる程度に、パウダーを均等になじませてください。その際、パウダーが靴の外に飛び散らないようご注意ください。
- パウダーが靴になじんだら、そのまま靴を履いてください。靴を履くことにより汗や体温でパウダーが溶け、除菌・消臭効果を発揮します。
- パウダーの散布と靴を履いての外出を5回ほど繰り返すことで、臭いの元となる原因菌の除菌が進み、消臭します。また一度消臭されると、効果が長期間持続します。
使用上の注意
- 用途以外には使用しないでください。必ず靴の内部に散布してください。
- 散布後は、汗や体温でパウダーが溶けるまで白く残ります。パウダーが溶けないうちに靴を脱ぐ場合は、パウダーを払ってください。
- お肌に合わない場合や、傷・発疹など異常がある場合は使用しないでください。赤み、かゆみ、腫れなどの異常があらわれた場合は、使用を中止し、必要に応じて医師に相談してください。
- 粉末が目や鼻に入らないよう、また吸引しないよう注意してください。
保管方法
- 使用後は、蓋をしっかり閉めて保管してください。
- お子様の手の届かない場所に保管してください。
- 直射日光や高温多湿を避け、なるべく冷暗所で保管してください幼児の手の届く所に置かないでください。
応急処置
- 粉末が目に入った場合は、こすらず、流水で15分以上洗い流した後、眼科医に相談してください。
- 誤って飲み込んだ場合は、吐かせずに口をすすぎ、コップ1~2杯の水を飲ませるなどの処置をしてください。
- 異常が残る場合は、本品を持参し、医師に相談してください。
製品情報
製品名 | &eco 靴消臭剤 |
用途 | 靴の除菌・消臭・防臭 |
液性 | 弱酸性 |
成分 | ミョウバン、加工デンプン、酸化チタン、酸化亜鉛、二酸化ケイ素、貝殻焼成カルシウム、カキタンニン、ハッカ油 |
内容量 | 55g |
生産国 | 日本 |