&eco 天然由来原料100%のお肌にやさしい靴消臭パウダー

お肌にやさしい靴専用消臭パウダー
靴や足の臭いの悩み
臭いの原因は「雑菌」。足からの汗と体温で、靴の中の湿度や温度が上昇。それにより雑菌やバクテリアが繁殖し、嫌な足の臭いが発生
汗と体温で靴の中の湿度が高くなることを利用して、臭いの原因である雑菌を強力に除菌・消臭。さらに靴の中を長時間清潔な状態に保ちます。
わずか30分で、消臭効果を発揮。消臭試験実験で、アンモニア:99.7%、硫化水素:99.0%、酢酸:98.0%、イソ吉草酸:97.6%、n-吉草酸:94.0% 減少!
革靴、ビジネスシューズ、パンプスなどの毎日履く靴。ブーツ、安全靴、長靴などの蒸れやすい靴。スニーカーやゴルフシューズ、スパイクなどのスポーツシューズ。上履きや運動靴など汗かきのお子様の靴。また、靴だけでなくグローブや籠手などの履物以外の除菌・消臭にもご使用になれます。
靴下だけでなく、靴下の匂いも消臭。洗濯の際に靴下についた「加工デンプン」と「ミョウバン」が水に溶け、除菌・消臭効果を発揮します。
一度の使用で約6ヶ月間除菌・消臭力が持続。新しい靴を履く前にパウダーを振っておけば、事前の防臭対策になります。
たまにしか履かないフォーマルシューズや、靴の衣替えで長期間シューズボックスにしまい込むブーツ。片付ける前のお手入れの際に、靴消臭パウダーをふっておけば、大事な靴をカビから守ります。
溶けやすくて粉が残りにくい「&ecoの靴消臭剤」溶けづらくて後に残る「タルク」は使用していません。
使用方法画像

使用料の目安

  • 片方につき1~2振り(0.5g-1g)
  • 靴の大きさによって、量を調節してください。

使用方法

  1. 靴の中にボトルから直接パウダーを振りかけてください。片方につき1~2振り(0.5g-1g)が目安です。靴の大きさによって、量を調節してください。
  2. 靴を上下左右に振り、つま先からかかとまで靴の中全体がうっすらと白くなる程度に、パウダーを均等になじませてください。その際、パウダーが靴の外に飛び散らないようご注意ください。
  3. パウダーが靴になじんだら、そのまま靴を履いてください。靴を履くことにより汗や体温でパウダーが溶け、除菌・消臭効果を発揮します。
  4. パウダーの散布と靴を履いての外出を5回ほど繰り返すことで、臭いの元となる原因菌の除菌が進み、消臭します。また一度消臭されると、効果が長期間持続します。

使用上の注意

  • 用途以外には使用しないでください。必ず靴の内部に散布してください。
  • 散布後は、汗や体温でパウダーが溶けるまで白く残ります。パウダーが溶けないうちに靴を脱ぐ場合は、パウダーを払ってください。
  • お肌に合わない場合や、傷・発疹など異常がある場合は使用しないでください。赤み、かゆみ、腫れなどの異常があらわれた場合は、使用を中止し、必要に応じて医師に相談してください。
  • 粉末が目や鼻に入らないよう、また吸引しないよう注意してください。

保管方法

  • 使用後は、蓋をしっかり閉めて保管してください。
  • お子様の手の届かない場所に保管してください。
  • 直射日光や高温多湿を避け、なるべく冷暗所で保管してください幼児の手の届く所に置かないでください。

応急処置

  • 粉末が目に入った場合は、こすらず、流水で15分以上洗い流した後、眼科医に相談してください。
  • 誤って飲み込んだ場合は、吐かせずに口をすすぎ、コップ1~2杯の水を飲ませるなどの処置をしてください。
  • 異常が残る場合は、本品を持参し、医師に相談してください。

製品情報

製品名&eco 靴消臭剤
用途靴の除菌・消臭・防臭
液性弱酸性
成分ミョウバン、加工デンプン、酸化チタン、酸化亜鉛、二酸化ケイ素、貝殻焼成カルシウム、カキタンニン、ハッカ油
内容量55g
生産国日本